![]() |
![]() |
![]() |
きりたんぽを袋から取り出し、別の容器に移し替えてラップに包み電子レンジで温めます。 |
糸こんにゃくをザルにとり、水きりしておきます。 | 笹がきごぼうをザルにとり、軽く水洗いしてください。 |
![]() |
![]() |
ねぎ・せりは水洗いし5センチぐらいの長さに切ります。 せりは根の部分も食べられます。特に冬の寒ぜりは根の歯ざわりが特徴で秋田県湯沢市の特産品です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
油あげ・まいたけ・糸こんにゃくも食べやすい大きさに切っておきます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
比内地鶏は発送時は冷凍ですが、お届けまでには解凍されているので袋から出しておきます。肉は食べやすいようにカットされています。 |
温めておいたきりたんぽはななめに4ツ切りにします。 | スープ1に対して水が4の割合です。1袋の場合は800ミリリットル、2袋の場合は1600ミリリットルの水と合わせ鍋に入れます。 |
![]() |
さあ準備はできました。火をつけ、お鍋に材料を入れていきます。 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
スープが煮たったら、比内地鶏・笹がきごぼう・油あげを入れます。 | ひと煮たちしたら、ねぎ・まいたけを入れます。 | またひと煮たちしたら糸こんにゃく・せり・きりたんぽの順に入れて、かるく煮たったらできあがりです。 |
![]() |
商品の中にも「おいしい作り方」のパンフレットは同封しておりますので、そちらもご覧ください。